Z会 飴と鞭は信頼関係が大事?小学2年生までに学習習慣を定着化させる方法と心掛けるべき親の対応を考える 我が家では、小学三年生の息子に通信教育のZ会をやらせてきました。就学前からZ会をしていますが、なかなか計画通りに進めることができずにいました。このまま続けても、課題が溜まっていって、ついにはやめる羽目になりそうだなぁ…って、思ってました。ん... 2018.04.29 Z会小学2年生習慣化通信教育
Z会 いよいよZ会の中学受験コースがスタートするようです! Z会から通知が届きました。いつもの三月分がクロネコヤマトさんから届いた数分後に佐川急便さんから、翌年のスタートアップキットが送られてきたのです。同じ届け先である可能性が高いのに別の運送会社を利用するのは無駄が多いなぁって感じましたけどね(汗... 2018.04.15 Z会小学2年生
Z会 小学3年生から中学受験コースを申し込んでみました。全く歯が立たないかもしれないけどね…。 息子が年少から小学2年生まで、Z会のペアゼットを受講してきました。これまでは「スタンダード」か「ハイレベル」かを選択するのみの二択から選択する形式です。ハイレベルとスタンダードの違いは、発展問題のボリュームが異なる感じで、ハイレベルの方が発... 2018.04.08 Z会小学2年生
Z会 はじめに:小学生の息子が三年生からZ会の中学受験コースをはじめました!どんな感じか、綴っていきますよ♪ 私には小学二年生の息子がいます。これまで、スイミングやトランポリンなどのお稽古に加え、公文やZ会でお勉強もさせております。そんなの息子が小学三年生になるとき、受講しているZ会から次年度の案内が来て、ちょっと焦りました。小学三年生ともなると『... 2018.04.01 Z会小学2年生習い事