読書

スポンサーリンク
小学3年生

子供向け機関紙の記事を見て興味を持ったら直接見に行くのも良い経験になるかな?ってことで、真冬の豪雪地帯へ行ってきました。

寒い日が続いている2019年2月のある日、我が家は豪雪地帯で有名な新潟県の南魚沼市へ行って来ました。なぜこの寒い時期に関東から新潟まで、わざわざ行ったかというと息子が学校で見た雑誌の記事がきっかけなのです。ちゃぐりんって雑誌を知ってますか?...
小学4年生

親の陽動作戦により、見事に実験好きに!四年生から始まる部活動では以外な希望もあったが理由を聞いて息子の成長を感じました。

小学生の頃って、理科の実験にワクワクしませんでした?試験管に溜めた水素に火を付けて燃やすと大きな音が出たり、見えない二酸化炭素をビーカーに溜めてロウソクの火を消したり。燃やす金属によって、炎の色が変わったり♪でも、一時間の授業ではたいして実...
小学3年生

学校の宿題も大事だと思うのですが、もっと勉強が楽しくなるような形にできないかなぁ…って思います。

小学3年生ともなるとどんどん宿題が増えてきてビックリします。私が子供の頃は宿題なんて無かったような…(やらなかっただけ?)毎日の宿題の基本は、ドリルだったり音読だったり…。普通に考えて、ドリルとか音読って「繰り返しさせられる」ってイメージが...
スポンサーリンク