Z会 算数に続き、6年生から国語もZ会を離れ通塾することで、Z会を続ける理科・社会の成績も上がってきたのは、予想外の副産物です 五年生の二学期から、算数のみZ会の中学校受験コースを通塾に変更しました。算数のケアレスミスや知識定着を目的としての通塾への変更なのですが、他の教科への思わぬ副産物があったのです。算数を塾に変更した効果算数は通信教育の弱点に見事にハマってしま... 2021.02.17 Z会塾小学6年生未分類通信教育
Z会 学校説明会に参加し、子供の立ち位置を冷静に判断した結果、算数はZ会の中学受験コースから塾に切り替えることにしました 色々あった5年生ですが、今のところ無事に過ごせてますコロナ禍で休校が続き、普通であればもうすぐ夏休みってタイミングで学校が再開し、夏休みもほとんど無いまま二学期が始まり、楽しみにしていた運動会も林間学校も無くなってしまった五年生を過ごしてき... 2021.02.03 Z会勉強方法塾小学5年生未分類習慣化通信教育
Z会 Z会のタブレットコースにあるお出かけモードは限定した使い方だね。予定変更や動画視聴やドリルも使えたら良いのになぁ… 小学3年生の夏休み!我が家では、小学3年生からZ会の中学受験コースを受講しております。さすがにレベルが高すぎるのでは?と尻込みしつつも、(こんな感じで(汗))始めてみて早くも5ヶ月が過ぎ、なんとかこなしてきているのかな?っていうのが感想です... 2018.10.06 Z会小学3年生習慣化
Z会 夏休みのお勉強はどうしてます?学校が休みなので、普段より自主学習が増えるけど何やったら良いのやら…って迷いませんか? 夏休みなどの長期休暇の間は学校がないため、学童で過ごす時間が長くなってしまいます。そこで、学童でも勉強時間を設けてくれるのですが、タブレット学習は認められておりません。そもそもWi-Fiなどのネットワーク設備も利用できない状況だと思います。... 2018.07.22 Z会公文塾小学3年生通信教育
小学3年生 今時の小学生は、電化製品無しでは勉強や読書もできない? 息子の学校では、終日ゲームやテレビなどの電気製品を使わない一日を過ごすチャレンジの日があります。電気製品を使わない間は、勉強したり、普段なかなかできない、野外で体を動かしたり、本を読んだりして過ごすことが推奨されます。我が家では電子書籍やタ... 2018.07.08 小学3年生習慣化
Z会 通信教育は親のサポートが必要ですが、折角なら学校や教材では伝えないおふざけも盛り込んで、親も楽しんだ方が良いですよね♪ 理科は最初に実験があるので、勉強を始めるまでに時間がかかります。と言うことで、パパさんとママさんも重い体重腰を上げて頑張ることにしました。実験もタブレットで手順を動画で確認します教材を読むかタブレットで動画を見て、実験する内容を確認します。... 2018.05.13 Z会小学3年生通信教育
Z会 Z会の中学受験コースをはじめて、親も保護者アプリを使ってみたので感想や希望などを書いてみたよ! Z会の中学受験コースをはじめて、保護者アプリを使いはじめましてが、色々と感じたことがありましたので、覚え書きしておきます。Z会のタブレットコースや中学受験コースを選択すると保護者向けのアプリが利用できるようになります。子供がやるアプリはiP... 2018.05.06 Z会Z会 保護者アプリ小学3年生未分類
Z会 Z会の中学受験コースを開始して一週間の報告と、はじめのタブレット学習で気付いたこと! さぁ、小学生の中学受験コースをはじめた息子です。相変わらず、やり始めるまでがグダグダと長いのですが、始めてしまえば楽しそうに進めます。やり始めたら楽しいと思うのなら、最初から文句言わずに始めたら良いのにね…。っていつも思います(*^-^)何... 2018.04.22 Z会小学3年生習慣化通信教育
Z会 いよいよZ会の中学受験コースがスタートするようです! Z会から通知が届きました。いつもの三月分がクロネコヤマトさんから届いた数分後に佐川急便さんから、翌年のスタートアップキットが送られてきたのです。同じ届け先である可能性が高いのに別の運送会社を利用するのは無駄が多いなぁって感じましたけどね(汗... 2018.04.15 Z会小学2年生